フィンランド産 パイン無垢材
一般的に普及されているフローリングと違って、接着剤を一切使用していない自然素材そのものです。
手でさわると、無垢独特のあたたかみを感じることが出来ます。
※無塗装のままお使いいただけますが、塗装をする場合には自然素材の塗料をご使用されることをオススメします。
樹木から発生される「フィトンチッド」は、自律神経に作用し、血圧を下げて脈拍を安定させるので、 身体と心を癒すリラックス効果があります。
無垢材は、室内の湿度が高ければ湿気を吸い、乾燥すれば湿気を吐き出す「調湿作用」があり、
また、熱伝導率が小さい(断熱性がある)ので、一度温まると冷めにくく室内の温度を一定に保ち、快適な室内にしてくれます。
傷が付いてしまったり、汚れてしまった場合にも、一般的な接着剤で固められたフローリングでは出来ないメンテナンスが可能です。
・表面の小さな凹み:パイン材に少し水分を含ませる。
・傷や、落ちない汚れ:表面をけずる。
オーパスで採用している、寒冷地で育ったフィンランド産のパイン材は、ゆっくり成長をしていくため、
目の詰まった均等な年輪を重ねることができます。
伐採は樹木が12m以上の高さに成長してから約12mの長さで行われ、
さらに、「自然がもたらした節」が存在する材料しか扱っておらず大変貴重な材料です。
無垢床材や建具と合わせて木製のモールディングを使用すればさらに内装飾の可能性が広がります。
アクセントを与えるシンプルなものから、室内を格調高く仕上げるものまで用意しております。
天然の無垢材は、色のばらつきがあり、反りやくるい、材質自体が傷つきやすいという特性があります。これらの特性をご承知ください。
お見積もりはお気軽にお問い合わせください↓↓↓
コチラからカタログをご覧いただけます↓↓↓
フィンランド産パイン無垢材の他にも多数のフローリングをご用意。
オークと言うと本来なら「樫の木」の事を指しますが、建材業界ではナラ材を指します。
オークとはカブトムシがいる木の事で、広葉樹に分類され、薪ストーブに一番適した材料でもあります。
欧米では床を施工する際、じゅうたんが基本でしたが、その耐久性などの問題からオーク(樫の木)のフローリングが使われるようになり、
その亜種であるナラが一般的なフローリングになって行きました。よって、オークの出自は欧米が大元です。
樹種の杢目には「虎扶(とらふ)」と呼ばれる虎の毛並みのような物が見られます。
主にカナダを主産地とする材種です。よってカナダの国旗はメープルの葉をモチーフにしています。 メープルの樹は、その幹にキズをつけると樹液を出し、それを集めた物が本当のメープルシロップなのですが、一般的に日本で出回っているのはカラメル(砂糖を煮詰めた物)が多いようです。 よってカナダ風の住宅(ログハウスなど)ではメープルフローリングを選択されるのが本来的な意味で正しいのですが、シアトルなどカナダと国境の近い辺りでの住宅は混合されているので、厳密な決まりはありません。 メープルと言う樹はアジアにも自生しますが、ほんの少々だけカナダメープルとは特性が違うようです。樹種の杢目には「珠杢」と呼ばれる光沢のあるムラが出る事があり、珍重されています。
私たちはバーチを「カバ」と呼んでいますが、本来「樺桜」です。白樺などの仲間で、葉桜の一種です。 北海道からアジア一円に自生しており、柾目になる程(グレードが上がる程)メープルとの区別は付き難く、メープルほどのダイナミックな杢目を持たないために3年ほど前に大流行しました。 加工性がカエデよりも簡単だったために、建材業界での利便性は高かったようで、定番となりました。 亜種のミズメサクラは弓に使われていました。つまり、この樹種は杢目がはっきりしないので、そこから割れが発生する事が少なく、建築資材に適していたと言う訳です。
高級調度家具やガーデニングテーブルとして世界中で使われているチークは、18世紀はじめころから計画的に植林が行われてきました。 美しい木目とその色は月日を重ねるごとに深さを増し、落ち着いた雰囲気をつくりあげていきます。
木のぬくもりを感じさせてくれるカバ桜。主張しすぎない木目でありながら上品でしっかりとした存在感があり、 上質な天然無垢の心地良い空間を演出してくれます。
お見積もりはお気軽にお問い合わせください↓↓↓
コチラからカタログをご覧いただけます↓↓↓
賃貸住宅に最適な高耐久性フローリング。
ブレイブフロアーは耐水性・耐熱性・耐摩耗性・耐薬品性に優れたタフなフローリングです。
さらに、抗菌作用が抜群に優れたメラミン仕上げを施しており、もちろんホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆を取得しております。
生活雑菌の溜まりやすいV目地が無いため、赤ちゃんがハイハイしても安心・安全なフローリングです。
また、耐摩耗性に優れているため、車椅子やキッチンワゴン等も安心してお使いいただけます。
耐水性に優れ洗剤・薬品にも抜群に強く色褪せしにくい為、お子様がクレヨンなどで落書きしても、きれいに拭きとることができます。面倒なワックスが要りません。
モップで軽く拭いていただくだけで、お掃除もラクラク簡単です。
日本では考えられないことですが、外国の人は室内でも土足で過ごすことが普通です。
そこでブレイブフロアーはもともと室内を土足で過ごす人に合わせて作られました。
メラミン樹脂をHDFといわれる木材を繊維化した高密度な板と表面を摩擦に強い透明なコーティング膜で挟み込んでいるため耐久性は抜群。
たとえ、硬い靴やハイヒールでブレイブフロアーの上を歩いても傷が容易にはつくことはありません。
1部屋だけの暖房から全体暖房まで、お客様のご予算に応じて計画できます。さらに電力小売り自由化による多種多様なメニューから割安な夜間電力料金メニューをお選びいただき、コストダウンを図れます。また、施工が簡単で、リフォームにもご利用いただけます。
スマート・サーマTMはヒーターパネルで床下の空気を直接温めながら、同時に地中に熱を蓄えます。
ここが違うサマート・サーマ!
24時間暖房を低コストで実現できます。
施工はきわめて簡単です。シンプル構造でメンテナンスも必要ありません。(もちろん万が一の場合のメンテナンスも可能です。)